犬のぶどう膜皮膚症候群の臨床的所見とアウトカム

Clinical findings and outcomes for dogs with uveodermatologic syndrome.

犬のぶどう膜皮膚症候群の臨床的所見とアウトカム

Zarfoss MK, Tusler CA, Kass PH, et al. Clinical findings and outcomes for dogs with uveodermatologic syndrome. J Am Vet Med Assoc. 2018;252(10):1263-1271. doi:10.2460/javma.252.10.1263. / PMID:29701516 DOI:10.2460/javma.252.10.1263
論文アブストラクト(PubMed)はこちら

 

論文アブストラクト
原文自動翻訳

OBJECTIVE:

To evaluate signalment, clinical signs, treatment, and factors affecting visual prognosis in dogs with uveodermatologic syndrome (UDS).

DESIGN:

Retrospective case series and nested cohort study.

ANIMALS:

50 dogs (37 Akitas and 13 non-Akitas) with UDS evaluated at 4 ophthalmology practices.

PROCEDURES:

Data were collected from the medical records regarding signalment, clinical signs, biopsy results, medications, adverse effects, vision and glaucoma status at initial and subsequent examinations, and duration of follow-up. Various factors were examined for associations with development of blindness or glaucoma following initial examination.

RESULTS:

The most common ophthalmic signs included aqueous flare (n = 35 [70%]), iris abnormalities (29 [58%]), retinal detachment (23 [46%]), and choroidal depigmentation or chorioretinal infiltrates (10 [20%]). At initial examination, 36% (18/50) of dogs had glaucoma and 57% (26/46) were blind in both eyes. Twenty-five (50%) dogs had vision at their final visit, representing 78% of the 32 dogs that had vision at initial examination or regained vision during the follow-up period. In dogs that lost vision, median time to permanent blindness in both eyes was 13.5 months (range, 0.4 to 59 months) after initial examination. No significant associations with time to glaucoma or vision loss were identified for signalment variables, specific medications, or duration of clinical signs prior to initial examination.

CONCLUSIONS AND CLINICAL RELEVANCE:

UDS commonly resulted in glaucoma, vision loss, or both in affected dogs. No evaluated factor was associated with visual prognosis; however, a subset of patients maintained vision through to the final recheck examination.

目的:

ぶどう膜皮膚症候群 Uveodermatologic syndrome(以下UDS)に罹患した犬のシグナルメント、臨床徴候、治療、および視覚予後に影響する要因を評価する。

研究デザイン:

後ろ向き症例シリーズおよびコホート内研究。

動物:

4つの眼科診療施設で評価されたUDSに罹患した50頭の犬(37頭の秋田犬および13頭の非秋田犬)。

手順:

データは、シグナルメント、臨床徴候、バイオプシー生検結果、投薬、副作用、初診時およびその後の検査における視覚および緑内障の有無、および追跡期間に関して医療記録から収集した。初診後の失明または緑内障の発症との関連について種々の因子を調べた。

結果:

最もよく認められた眼科所見は、房水フレア(n = 35 [70%])、 虹彩の異常(29 [58%])、網膜剥離(23 [46%])、脈絡膜脱色素または脈絡膜の細胞浸潤(10 [20%])であった。初診時に、36%(18/50)の犬が緑内障を呈し、57%(26/46)が両側性に失明していた。 25症例(50%)の犬は最後の診察時に視覚を維持しており、初診時に視覚があった、またはフォローアップ期間中に視覚を回復した32頭の犬の78%を占めていた。失明した犬で、初診後からの両眼の失明までの期間の中央値は13.5ヶ月(範囲、0.4〜59ヶ月)であった。緑内障または視覚喪失の期間との重要な関連性はは、シグナルメント、特定の薬物療法、または初診時時点での臨床徴候の持続期間では特定されなかった。

結論と臨床的意義:

UDS罹患犬では一般的に緑内障、視覚喪失、またはその両方が発生した。評価された因子は視覚の予後に関連していなかった。しかし、一部の患者では、最後の再診まで視覚を維持していた。

(Fig 2 より UDSに罹患した5歳齢去勢オスの秋田犬の右眼の眼底像。(A)初診時。急性の網膜剥離が観察される。(B)14日後。辺縁明瞭な脱色素病変。)

 

コメント

およそ30年にわたる医療記録を回顧的に調査した、報告のあるものの中で、最も症例数の多いUDSのケースシリーズ報告です。

 

1+